取付の時間 要します 

手元のスイッチで白色/黄色の2色の照射カラーの切り替えが可能に!

白色光は6000ケルビンとヘッドライトと同等

晴天時は白色光でより遠くを照射、悪天候時には黄色で車体近くを

照射しますL型クランプで取り付け 

シュラウドが大きく干渉するので…

気になる箇所を自分仕様に…

フニャフニャで踏ん張らないフロントだったので導入。
フォークオイルはワコーズ20番 段差でのビヨーンビヨーン感は無くなり
スッと沈んでも戻るので乗りやすい。

KITACO でアップ


さて、最近問い合わせの多いGROMのオーリンズ製フォークダンピングキットの件です。



年末に取り付け作業をして無事完了いたしました。
乗り心地もノーマルとは雲泥の差で、
安心感と走る楽しさが格段にアップしました。
メールや電話でのお問い合わせもちょこちょこありましたので、
コチラに載せる事にしました。

<GROM用オーリンズ製フォークダンピングキット>

本体価格     ¥52.800(税込)
取り付け工賃   ¥33.000(税込)

(工賃の中にフォークシールセット、
オーリンズ製フォークオイルの価格も含まれています)


商品は分解作業に特殊工具が必要となるため、商品のみの販売
または特殊工具のみの販売はしておりません。
ご依頼の際は車体の持ち込み、またはフロントフォーク単体を
お持ちいただけたら作業いたします。

商品持ち込みの場合はカロッツェリアジャパンの発行した
保証書をお持ちください。
(並行輸入品やその他類似品の取り付け作業はしておりません)

お問い合わせは バイパスホンダまで

ちなみにフォークの見た目をオーリンズそのものにしたい!という事で

インナーチューブのチタンコーティングを検討されているお客様。

 

ご相談承ります。

乗り味が変わる

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・んアイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネノハヒフヘホマミムメモヤャユュヨララリルレロワ・ヲ・ン


さて、ちょっとしたお話。

みなさん、ミニバイクのチェーンは何つけてますか?
もともと純正で付いているのはノンシールチェーンですよね。
僕もNSRminiやらカブやら乗ってますけど、ノンシールチェーンを使っています。
ノンシールチェーンは伸びやすくて寿命も短いけど、安いんでね。
悪くなったらすぐ交換すればいいや!って感覚で使っていたんですが、
最近、数名のお客さんにシールチェーンを付けたんですね。

只今 ご相談会

’23モデルとして6月15日に発売されたGROM125

 

5速ギヤボックスの新エンジンを採用

今年2台目の入荷ナリ!!

 以前に収めた’23 GROMのブラックと同じ仕様で…

バランスも良く、通勤に、遊びにと使い勝手もヨロシクて

TANAX ミニシェルケースとメーターバイザー

独創的なルックス、コンパクト&ボルトオン・シュラウド

好奇心に応える、快適な乗り心地

ちょっとワクワクドキドキしている者です。

というのも、先日お話していたGROMのフロントフォークカートリッジキットの件。


例のお客様との話がまとまり、無事商品の注文を頂きました!

で、色々と情報を集めていたのですが、オーリンズの

正規輸入取扱いをしている

ラボ・カロッツェリア様から入手することが可能との事だったので早速注文しました。

来週頭にでも商品が届くそうなので、お客様にも本日バイクを持ってきて頂きました。


すでにかなりカスタムが施されたGROM。リヤにはもちろんオーリンズ!


そしてフロントにももちろんオーリンズ!のステッカーだけ(笑

ですが、来週にはステッカーチューンじゃなく本当のオーリンズチューンとなります。
作業大変そうですが、頑張って取り付けしますのでお楽しみに♪

 日曜夕方、ツーリング帰りのお客様。本日も結構寒くて冷たい一日でしたが、

唐津方面に200㎞ばかりのソロで、お楽しみのご様子です。

実は、ひと月ばかりの「バイク保管の相談」でご来店でしたが、

店内では同じくGROMを寵愛してる、Nくんと談笑。 

初顔どうしです。そこはそれ、どちらも始めたら止まらない、カスタムフリークのこと。

こちらのYさん、今すでに足回りから何から、殆ど済ませてるわけですが

Fフォークを固めてない!  

これが、今日入荷したばかりの、只今、超人気なカートリッジKIT。

あとは3月過ぎでないと入荷の予定が立たない、パーツです。

「わ〜、これは何かの縁ですね。頼んでしまおうかな?」Y氏 

「お預かりの間に、ばっちりやって於きましょう!」とF店長の談 

 ついでに数点も承り、締めて数万円のご用命。ありがとうございます。


さて、GROM用オーリンズフォークダンピングキット、本日取り付け完了いたしました!

 

 



ラボ・カロッツェリア様から専用工具が出ているのですが、
専用工具があっても分解にはかなりの技術が必要になります。

林師匠もかなり苦労していましたが、本日無事に取り付けできました。
で、早速二人で乗り回してみました。

一番分かりやすいのはブレーキした時ですね。
ノーマルの底付き感がまったくありません。

奥でしっかり踏ん張ってくれるので、安心してブレーキをかけれます。
速度域が高い時も減速が容易になったので、ブレーキの制動力が上がったのは
間違いないと思います。

伸び側の減衰もしっかり効いているので、今迄みたいにフロントブレーキを少し残したまま
コーナーのクリップまでもっていくという危険な乗り方をしなくても
容易に旋回してくれるようになりました。

ストローク量はノーマルとほとんど変わらないのですが、

 

安心感は雲泥の差ですね!


街乗りからワインディングまで含めて走りが楽になるので用途を問わずお勧め!

サーキットユースになると色々とセッティングが必要になってくるとは思うのですが、
こればかりは実際に走らせてみないと分かりません。

いやぁ〜、やっぱりオーリンズはいいですわ!
価格設定は決まり次第お知らせしますので、しばらくお待ちくださいね。

明日オーナーさんが取りに来られるので、乗ってもらって喜びの声を聞くのが楽しみです♪

興味のある方は是非一度ご相談ください!

 

 

 

 乗れば違がいが分かります、オーリンズ。(八幡店 ブログ)より

最近立て続けにオーリンズの注文が入りましたが、

今日はコチラの車両に取り付けました。

新型GROMにオーリンズのリヤサスを付けました

  


HP上ではラインナップされてませんが、新型GROMの正規品です。

 新型GROMの外装を外すのは慣れていないので慎重にバラしてきます。

バラす手間は前モデルとあまり変わりませんが、

唯一新型が勝っているのは

リヤブレーキオイルの交換がとても簡単!だという所でしょうか^^

雨なので試運転できないんです...

出荷状態のままで取り付けて跨ってみた感じは、

違いが分からん...

減衰調整すれば全然違うのは当然なんですけどね。

明日は乗れると思うんで、違いを体感してきます^^

形状は前モデルと同じに見えるが、スプリングレートは全然違う。

ちなみに全長は2mmほどオーリンズの方が長くなります。

 

 何もかも、入荷の回答がママならぬ昨今の状況の中

 2021モデル 5速ミッションのJC92 GROM 極上中古

 入荷してます。

 スリムなキャリアとフェンダーレスで、シェイプアップ!

 レバーとミラーにもコダワリ、当然のスマホホルダーも…

 さらに、自宅車庫で飾ってただけなのに、タイヤも変更! 

 DUNLOP TT93GPという、極めつき

ありがとぅございました。

 SOLDOUT

さて、完成しました。

新型グロムにヨシムラマフラーやらなんやら付けてみた。

沼にはまっている I様の新型GROM。

新型グロムにヨシムラマフラーやらなんやら付けてみた。

音もデザインも性能もすべてが一流、当店で一番お勧めなメーカー。


スプロケットを黒にしようと、キタコ製のスチール製をチョイス。

耐久性を考慮しての「敢えてのスチール」です。

そして定番のRKシールチェーン

またGROM触っています...

 

 



オーリンズのリヤサス取り付け、オーリンズのフロントダンピングキットの取り付けなど。

2台分。
GROMの足回りの締め付けトルク、憶えたくなくても憶えてしまいます(笑
で、なんとか今日納車することができました。


今日はジャケット着てないと風邪引きそうなくらい気温が上がりませんでしたね。
バイクを走らせ、小高い丘に上り海眺めながらホットコーヒー飲みたくなりました。

たくさんバイクに乗ろう。

とにかくパワフルにしたいM山さん!のGROMに、

いよいよミニバイクパーツでは大御所のSP武川製

「FIコントローラー&スポーツカムシャフト」の

取り付け作業を開始するのですが〜     

 今回一つ私がやってみたいアプローチがありまして 

のやってみたかったアプローチは完了しましたので

タイトルの「FIコントローラー&スポーツカムシャフト」

取り付けをやります!

来週納車の車輌整備やオプション取り付けなども完成しました。
さて、久しぶりにGROMのお話。

前回タイヤをハイグリップに交換して気持ちよく乗れるようになったのですが、
もう一つ気になる所があります。

さて、先日入荷した新車のような特選中古車 GROM。


あっという間に売れたのですが、そんなお客様よりカスタムのご相談がありました。
あんなモノやこんなモノって見積もりをしていたら車輛代を大幅に超える金額に^^

こりゃ無理だろ!と思っていたら即GOサインを頂きました。
とりあえずすぐ入荷するパーツだけを今週中に組み込みます。

「奥さんには言えませんね」っていうと、静かに首を縦に振ってました(笑
 ようこそ!底なしカスタム地獄へww しっかり仕上げますのでお楽しみに〜

さて、GROMカスタム、始まりました。(八幡店 GROM ブログより)



急ブレーキ時にフロントサスが底付きして怖い思いをしたということで
オーリンズのフォークダンピングキットを入れることになりました。
で、フロントを入れるならリヤもという事で、
車輛購入して1週間弱で前後オーリンズ仕様になります。

他のパーツは入荷するまでもう少し時間がかかるので
ひとまずは前後サスを交換します。

お客様もすごく楽しみにしているみたいで、今日一日だけで
3回ほど来店されてました(笑 土曜日にはお渡しできる予定です。

頑張ってしっかり作業します!(林師匠が)