ツーリング&イベント情報 =ご案内=
バイホン各店: ブログ又はメールにて発信予定

〒811-1311 福岡市南区横手2丁目17-1
営業時間:10:00 ~ 18:00
定休日:毎週水曜、第1・3火曜
E-mail:fukuoka@bypasshonda.jp
ツーリング&イベント情報 =ご案内=
バイホン各店: ブログ又はメールにて発信予定
この4月は、鹿児島県の甑島
バイクシーズン到来。恒例の離島めぐりツー、今回は鹿児島県甑島。
串木野港からフェリーを利用。
島内で1泊、往復途中に、ポイントを巡る横道ツーリングも・・企画
で、今回は高速道も走行できる車輌で、ご参加をお願いいたします。
前回の五島ツーリングにて
地元の漁師さんと交渉して、グルッと島巡り
バイクを置いて、沖合からボーと島影を見る
皆さん、かなりスキルアップしました。で…
何となくカッコいい雰囲気の画像にしてみました。
まるで夏や〜!!
取敢えず、今夜は幾つかのショットを、レポです。
お詫び・・・ 恭平 師匠の動画、ダメ!?かも知れない。
あとは、明日のこころだ。
参加のみなさん、お疲れ様でした
70歳前後の元気なオッサングループ
島内2泊3日ののんびり旅を企画。
のんびりと五島の大自然を体中で感じられるツーリングです。
漁船が泊る入江は、透き通って引き込まれそう!
五島といえば教会が沢山、歴史の重さを感じる
フェリーで島から島へ、原付は財布にも優しい
漁船をチャーターして静かな湾内をクルーズ
こんな旅は、そんなに多くない
東シナ海の大パノラマを堪能できる白亜の灯台です。
西海国立公園の特別地域に指定されている大瀬崎断崖に、
展望台から若松大橋を望む。
原付2種のバイクで、リーズナブルな移動経費
第2回 離島巡りツーリング 五島列島探索ッー
原付2種 レンタルも有ります。参加しませんか?
HondaGOのレンタルバイクを利用して
ツーリングに行ってきました!!
いま老若男女問わず大人気の Rebel 250 !!
レブルの魅力の一つである足着き
この圧倒的な足着き性で多くの若い方、初めての方に
受け入れられているらしく、初心者な私もお気に入りです。
合流してまずは東背振トンネルを通り
中木庭ダムで紫陽花を見てきました!
この日は天気も良く、いろんな色の紫陽花が咲いてました。
今回のコースはここから長崎方面へ
行く先すべてが良くって紹介したい場所が
多すぎるので次回の更新へ持ち越します...
今回ツーリングに誘って頂いたおふたりにホントに感謝してます!
本当に楽しく、ケガもなく無事に帰ってこれました!
ありがとうございました!!またお誘いまってます!!
11月1日(月)17:00 阪急フェリー = 11月2日(火) 朝6:00着
門司港〜泉大津
11月2日(火)大阪都市高速 比叡山延暦寺 琵琶湖大橋 彦根城
伊根町 「かもめ」泊
11月3日(水)伊根湾 遊覧 、丹後山間紅葉ルート〜泉大津 17:00
11月4日(木) 6:00 門司港着
宿の都合上 5名様 限定
お早目の参加表明をお待ちしています
五島列島へのツーリング初めての旅
10数年ぶりに、無線機など引っ張り出して「あーだ・こーだ」と、
PCXに取付け奮闘の図です。
オッサンばかりの、ツーリングでした。
Bigバイクに交じってPCX125で参加のスタッフ鈴木。
が、往復750km、天候に恵まれ、渋滞にも無縁なツーリング。
夕食も美味い!! 伊勢えび、1尾づつ。素人の釣果も料理して頂いて・・・
今回はPCX125で宮崎延岡まで、軽快に走って来たスタッフです。
125ccとは思えない抜群の走り。
PCXは、今更ながらスゴイぞ〜!
最近 XR230を入手した。
50代まではオフばかり走っていたが、
昨今、めっきり林道が無くなり、
体力が落ちたこともあり、すっかり遠のいていた。
このXR230は、低いシート高とコンパクトで軽量な車体。
一度オフロードに出てしまえばコントロールしやすく、
もしものスタックの際にも苦になることがない。
10数年ぶりにフラットな林道を又、愉しみたいと、妙にワクワクしている齢65のオッサンです。
若き頃、オフロードをかっ飛ばしてた、おっさん世代募集!
人吉、椎葉、霧島。それに、ご近所の林業ダートなど、景色を愉しみ乍らノンビリと…、久し振りにご一緒しませんか?
ノンビリと…ですよ。
さて、昨日は予定していた牡蠣喰いツーリングを中止にしたので
ポカンと時間が空いてしまいました。
そんな時、嫁さんに「こんな寒い日は皿倉山頂の自販機にある贅沢ミルクココアが飲みたいけん買ってこいや!」
と言われた気がしたので渋々出掛けてきました。
途中、いつも見る外気温計を見ると -5℃
........なるほど....と思いながら進みます。
途中、登り坂を押してるシャドウ400の人や、何度もすっ転んでいる250モタードなどを見ました
が、一番ビックリしたのは凍った路面をママチャリが颯爽と下っていた事ですかね^^
山の麓に着きました。
当たり前ですが走ってる車も人もバイクも誰もいません。
寂しいですが視界は良好だったので安心して上ります。
今年の春は、10台のご参加で。みなさん其々に課題を持っての参加であります。
Uターンをしっかり極めたい方が多数でした。
古物商許可 福岡公安委員会
No,909990022644
〒811-1311
福岡市南区横手2丁目17-1
10:00 ~18:00