こんばんは! 今日は『ノーマルルック重視』の方必見!
『5cmロングノーマルスイングアーム』

モンキーの操安性を高めるべく 世の猿使いの方々はスイングアームの変更をされます。
確かに、スイングアームが長くなることにより直進安定性が増して 格段に乗り易くなります。
が! ロングスイングアームといえば ノーマルの形とは全然違っているものがほとんどです。
ノーマルのあの可愛いスタイルを極力崩したくない!
そんなノーマルルック重視の方も多数いらっしゃいます。
スタイルを取るか? 乗り易さを取るか?
そう悩んだ方もいらっしゃるのでは?
(ちなみにノーマルに近い形を造っているのは 猿が知っている限りGクラフト製がありますが、
チェーン引きのところがちょっとゴッツい感じ)
じゃあ 無ければ造ればいい!
とうことで 今回5cm長いスイングアームを製作!
まずは、変更する前のモンキーの「後ろ足」

よーく覚えといて下さいね。
ノーマルと5cmロングの比較。
造りは一緒。正直ただ長いだけ・・・ と思ってる方!
その通り!
でも、溶接した部分がやっぱり弱くなるので スイングアームのパイプ部分の中に
またパイプを入れて補強し溶接してあります。剛性はノーマルよりあるかもしれません。
(ちなみに この前300㌔のロングツーリングに行ってきましたが全然問題無し!)
それに見て! どこをどう溶接したか解らない位の この自然さ!

ちなみに スイングアームを長くするということはノーマル長のチェーンが使えないということになるので、
今回とーっても良いチェーンを付けてみました。
ブラックにゴールドのピンが渋いです。でも見た目だけじゃないですよ。
剛性・伸びに対してもスタンダードチェーンとは大違い!
装着の図。

装着前の図と比べて 明らかに長さが変わってるのが解ります?
一応コンセプトとしてリアフェンダーと一緒かそれよりちょっと長い・リアキャリアからはみ出ない。
という約束で5cmロングを選択しました。
パッと見ノーマルと変わらないが乗ると明らかに違う!
このビミョーさが実にいい!!
(ちなみに この猿の愛機「さるすべり号」にも装着済み!
僕のコンセプトも極力ノーマルに近い事が前提なんで)
あと、ロングスイングアーム化によってリアのショックも変更しています。
ノーマルは270mmなんですが 今回280mmを取り付けています。
何故かというとロング化したことによってショックの取り付け位置も後ろに下がることで
ショックが斜めになりローダウンになってしまうからなんです。
ちなみに280mm取り付け後だと ノーマルより1〜2cmローダウンになります。
この猿としてはスタイル的にはクラシックぽくって好きです。
走りの方に関してはリアフェンダーとかにも干渉せず
よほど特殊なマフラーを取り付けてない限り底を擦ることも無いと思います。 それにノーマルと違ってオイルダンパー式(ノーマルはスプリングだけ)なので
それだけで乗り心地は良いです。
さぁ! ノーマルルック重視の猿使いの方々!
これは 『買い』ですバイ!!