数年前からCB400、PCXでお付き合い頂いてたKさん。現在は、大型免許に挑戦中。
GW前までは、車種を何にするか迷ってたK氏なんですが、ようやく決定したようでして
本日、ご来店。
大型バイクを買うときの為に、コツコツと続けた500円玉貯金
「取り敢えずの頭金に・・」と、持参頂きました。重も〜
→詳しくはこちら
数年前からCB400、PCXでお付き合い頂いてたKさん。現在は、大型免許に挑戦中。
GW前までは、車種を何にするか迷ってたK氏なんですが、ようやく決定したようでして
本日、ご来店。
大型バイクを買うときの為に、コツコツと続けた500円玉貯金
「取り敢えずの頭金に・・」と、持参頂きました。重も〜
→詳しくはこちら
早速行ってきました、島原方面 NC700Xツーリングの感想
いつも本音の辛口ライダー N氏から、ツーリング(320q走行)のインプレ
実はこちらの方、この5〜6年でFZ-1、CBR1000、CB1300、CB1100、あと・・?
かなり乗り込んでる、こだわり派な方
今回の愛車は今話題の NC700X ABS
バイパスホンダ関係者各位: 試乗した感想を送付致します。
足着きは(身長172cm,日本人体型)、両足の場合足の半分位が地面に着く。
片足で適正な位置に足を着くとかかとが少し浮く感じで問題ないが、
ステップ横や後ろに足を着くと若干踏ん張る必要がある。
短時間乗った感じでは、足着きは良い方ではないと感じる。
バイパスホンダのローダウンモデルだと、足着きに全く不安はない。
納車され、60km程度走行しました。走り出すと、ロングストロークエンジンの特性なのか?
ドコドコと粘る!粘り強くクランクを回転させるような感じです。
低速走行や小回りはとてもやりやすく、方向転換もスムーズ。
視点が高くポジションが楽なため、まわりがよく見えます。回転数を上げると、
ツインのバィ〜ンと感じる振動になります。
そしてシフトアップし、6速で・・クルーザーになります(笑)
街中での走行は5速までで十分で、6速は高速巡航用でしょうか。
これはまさに、以前乗っていたCB1300に欲しいギアです!
乗った後は給油です。タンデムシートが後ろ向きに開くのですがこの時、
つっかえ棒がうまく引っかかるのは嬉しい工夫です。
これから、ツーリング時の燃費と、慣らし後の高回転が楽しみです。
「迷ってるんだったら、買ったほうがイイと思います。」
ただし足つきが不安な方は、ローダウンをしたほうが、もっとイイと思います。
燃費がイイことの満足度は予想以上でした^^
ツーリングに行くと、その走りは十分に楽しめます☆
そして、ツーリング帰りの給油時、燃費の良さが更に楽しい!
乗ってみて、総合的な満足度が非常に高いことを実感しました。
→詳しくはこちら
先日購入頂いたNC700Sのオプション取り付けが完了しました。
ETCやディフレクターも取リ付け!スキッドパッドはもう少しお待ちを・・・。
それと今回は小柄な女性が乗るということで、バイホンオリジナルローダウンKITを取り付け
シート高を低くしたと同時にフロントフォークも突き出してバランス良くします。
そうするとサイドスタンドが長すぎて車体が立ってしまうので、サイドスタンドのショート化です!
ここからは匠の技で、この御方に↓
林師匠の登場です!
注)防塵マスク仕様は11年モデルですので、これからはコチラの12年モデルに変更となります。
まずはノーマルサイドスタンド↓
細かく採寸しながら切断・加工・溶接・塗装をします。完成形↓
以前、CBR250Rでも施したサイドスタンドを出し易くする為の大きな引っ掛けを溶接!
これなら簡単につま先でもスタンドを出す事が出来ます。
それと同時にビックフット加工も施し、安定性を向上させました!(左側がノーマル)
これで怖いものナシってもんです!
あとは洗車して綺麗にワックス仕上げして納車するだけです。
明日の午前中までは天気が持ちそうなんでね。
お客さんの喜ぶ顔が楽しみで〜す!