
あっという間に今年も半年を過ぎて、後半戦に突入しました。
梅雨も終わんないしね、なんかジトーッとしている曇り空の中お客さんが来店。
生まれて始めての筑豊電鉄を利用してのご来店。
来店理由はコレを手に入れるため
→詳しくはこちら
あっという間に今年も半年を過ぎて、後半戦に突入しました。
梅雨も終わんないしね、なんかジトーッとしている曇り空の中お客さんが来店。
生まれて始めての筑豊電鉄を利用してのご来店。
来店理由はコレを手に入れるため
→詳しくはこちら
CBR250Rオーナーの要望に答えて、ワンタッチ操作で開閉ができるヘルメットホルダー、専用キー及びスペアキーを製作しました。ノーマルヘルメットホルダーは使用する際シートの開閉が必要となる為、弊社では使い勝手を考慮し、国内車輌の多くが採用しているホルダー方式を採用しました! 休憩・再出発時のヘルメットの脱着が容易に行えるようになります。何よりツーリング時、リアシートを積載スペースとしてお使い頂く方には、積載時のシートの開閉は大変な作業を要します。本製品を取り付けることにより、それらのお悩みも気にする事はありません。取り付けはタンデムステップに共締めしますが、タンデムステップはそのままご使用になれます。車輌の左右どちらにも取り付けが行えるので駐輪状況に合わせた方向に取り付けて頂けます。また、パートナー用のヘルメットホルダーとして左右両方にも取り付け可能です。
●専用キー&スペアキー付属 ¥3,150 (取付け費 別途)
結構 地味なパーツですが あったら便利! という一品発見!! 今が旬のバイク CBR250R
・・・もともと付いていなかったんですね 。 今知りました(恥)
その名も 「ヘルメットホルダー」 正直、あってもなくても 速さやスタイルにはまったく関係は無い(笑) ですが、ツーリングに良く行く私にとっては、ヘルメットホルダーは、かなり便利!
で、出ました。TAKEGAWA製 「ヘルメットホルダー」
ツーリング時など シート下にお土産沢山詰め込んじゃってる時なんか、シートの開閉自体めんどくさいですもんね。
お手軽価格にスペアキーまで!
それに左右どちらとも取り付け可。 中々気の利いたパーツだと思われますが、CBR250Rオーナーさんいかがです?
焼いてもらった鈴鹿8耐のDVDを見入ってしまって、中々仕事が進まないです。仕事していて、
「秋吉が〜!!」とか「清成が〜!!」とか、アナウンサーの雄叫びが聞こえたら仕事にならんです!
でもでも、ちゃんと仕事しています。 さて、今日はまた、新車のCBR250Rを触っていました。
スモークスクリーンひとつで見た目が引き締まりますね!
でも、このスクリーン交換が結構大変!
CBR1000RRみたいに簡単に交換できないからね!
転ばぬ先の杖「エンジンプロテクター」
そして好調に売れています↓
林師匠オリジナル
「ビッグフットサイドスタンド」
これが売れるたびに林師匠が元気になっていきます。
実は例の「ローダウンリヤキャリア」をもう一つ作成しようと準備しております。
「売れるんじゃね?」って自信が少し出てきたみたいです。
ただ、お盆前の作業が詰まっているので、すぐには出来ないと思うんですけど、もし欲しい方がいらっしゃるなら、唾付けといてくださいね。