2ロット目の『CRF250RALLY』が入荷しました〜!
前回も見てますがボリュウムがあって大きいですね
本当に迫力があります!
→詳しくはこちら「軽自動車税は、アップ」といこと、昨年秋頃から聞いてはいたんです。
そんな時、「原付のバイクを始め二輪車も上がってくるんじゃないか?」と、ふと思ったりもしたんです。
やっぱりですよ。 でもあんまりじゃないでしょうか。1.5倍
50ccは2倍に・・金額は小さいとは言えいつの間にか決まってたって感じです。
具体的には排気量50cc以下の原付は現在の1000円から2000円へ、90ccの場合は1200円から2000円、
125ccは2400円(現行1600円)、 250ccは3600円(現行2400円)、400クラス以上は6000円(現行4000円)
に増税されることになりました。
原付など90までは「最低税率」という考え方を今回から取り入れ、その額が2000円と決定したためです。
Webike ニュース より
そもそも今回の「軽自動車税」増税という案は、来年から実施される消費税アップに伴う
新車販売落ち込みに備えた「自動車取得税」廃止への穴埋めとしての意合いが強いと言われている。
もともとクルマを購入したときに課税される「自動車取得税」は「消費税」との二重課税となっているため、
これを廃止するのは理に適っているが、これを補填するために“とりやすいところからとる”
という徴税の在り方はいかがなものだろうか。
ともに地方税であり、自治体の苦しい台所事情も分からぬわけではないが……。
スズキの鈴木修会長をして「弱い者イジメだ」と言わしめた今回の増税。2輪の場合、金額にしてみれば
年でたった数千円かもしれないが、それでもユーザー心理に及ぼす影響は少なくないはず。
せっかく復調してきた2輪市場の勢いに水を差すことがないよう切に願うばかりだ。
<追記>
11日夜の与党税制協議会において以下の決定がなされた。
「自民、公明両党は、軽自動車やバイクを持っている人に年1回かかる軽自動車税について、
増税対象となる二輪車を、自動車と同様、2015年4月以降に購入した新車に限定する方向で合意した。」
2輪ユーザーの負担増が緩和されたことはうれしいことだ。
バイパスホンダは、バイクショップなのです。
話題の新機種が有るのは、当然とは思いますが、
「この3機種が揃ってる」って言うのは、結構すごいことかも・・
CBR1000RR STD、 CBR1000RR SP、 CBR1000RR SP2
3兄弟 揃踏み
→詳しくはこちら