大変お待たせを致しました前回の続きです!
作りたかったコンセプトが二案あり
一案は保留で二案で仕上げることにしましたが!
ことごとく進行を妨げられてます(´;ω;`)
ずいぶん前から取り掛かっておりますが足踏み状態・・・・・
記事を待っていただいております皆様には
『本当に申し訳ありません』
そうは言っているのですがまったく進んでないわけではなく
とりあえず現状だけでもご報告をさせて頂きます!
カスタム内容は
二人乗りから一人乗りへの変更
ハンドルの変更
マフラーの変更
メーター取り付け位置の変更
進めておりますが
最初につまずいているのが一人乗りでリヤフェンダーがなくなりましたので
テール&ウィンカーの移設
このたに必要な部品は揃ったのですが
今回取り付けますこだわりのウィンカーです!
↓↓↓
一見何の変哲もないウィンカーですが
取り付けたい場所への取り付けが
なかなか上手くいかず
加工段階でワンセット駄目にしてしまいました
幸い再注文で部品はすぐに手に入りましたので
前回の二の足は踏まないよう試行錯誤結果!
上手く取り付ける事が出来ました
それがこちらです!
どうですか!上手く取り付けてあるでしょ
上部サスペンション取り付けのボルトのところに付けてあるのですが
ここのこだわりはステーをつけオフセットして取り付ける
(別途ステーを付けてずらして取り付ける)方法もあったのですが
取り付けたいのはサスペンションの上部の取り付け位置にステーでずらすことなく
取り付けるのがポイントなんです!
これもテール周りをシンプルにするための
どういう取り付けなのかよく解らないと思いますが
本当にこの取り付けはこってるんですよ!
これをそこまでこだわって取り付けた本当の目的は
テールランプをなくす為なんです!
?????って思っている方へ百聞は一見にしかず
まずはこちらをご覧下さいませ
どうですか?
とても面白いウィンカーでしょ!
これはハーレーダビッドソンでも採用されております
ウィンカーとテールランプ一体型のランプになります!
これを使う事でテール周りをシンプル化できるのです
今回は徹底したテール周りのシンプル化をコンセプトに
オリジナルカスタムを進めております
ウィンカー&テールランプはクリヤーしましたが
リヤフェンダーを取り外した後の処理がまだ出来ていないのが
現状になります!
その処理も8割方案がかたまりましたので
テール周りの作業が完了するのも後一週間ほどではないかと思います
では、たったこれだけの進行状況で申し訳ありませんが
次回も宜しくお願いいたします!
では
さようなり〜